部屋がキレイな人は収納上手?

前回の、会話量とコミュニケーションにつづき、テレビで見たことのある話題について。

今度の番組では、

荷物が散乱し、とても散らかった部屋があります。この部屋を以下の2グループに片付けてもらいます。
・いつも部屋をキレイにしている人たち(Aグループ)
・いつも部屋が散らかっている人たち(Bグループ)
より短い時間で、荷物をすべて収納できたグループの勝ちとします。

という実験をしていました。

私は「それはもちろん、部屋をキレイにしている人が早く片付けられるに決まってるじゃん?」と思っていました。

しかし結果は意外や意外、いつも部屋を散らかしているBグループが勝つ結果になりました。
Aグループの方は、荷物を収納に収めることすらできず、ハミ出してしまっている、という有様でした。

これはいったいなぜ?ゲストの先生が説明します。

いつも部屋が奇麗な人というのは、「収納上手」というわけではなく「そもそも部屋を散らかさない」のです。
出したものはすぐにしまう、収納スペース以上にものを増やさない、という行動を取っているから、いつもスッキリした部屋を保てるのです。

う〜ん、確かに。そういえばいつも部屋がキレイな友人にコツを聞いたときも、「出したものは使い終わったらスグにしまうこと!」と言ってましたね。ディズニーランドにもチリトリを持ったお掃除スタッフがいて、ゴミが出たらすぐに掃除しに来ますよね。
常にキレイな状態を保っておくことが大切なんですね。

でも、逆にこういう人は、「散らかった状態」「荷物が有り余った状態」をあまり経験していないともいえます。
なので、多くの荷物を巧みに収納することには慣れていないのでしょう。

ここで思ったのですが、今回のようなケースは、

「人の得手不得手というのは、印象だけで判断してはいけない」

ということを表しているのではないでしょうか。

野球のピッチャーでも、

・試合を組み立てるのがうまい先発型
・ピンチに出てきて押さえることができるストッパー型

のように、単に「いいピッチャーだから」というだけでは決められない適正があると思います。

これをプロジェクトマネージャに当てはめてみると、

「Aさんは有能なプロジェクトマネージャだから、この炎上プロジェクトを鎮めてくれるはずだ!」
「Bさんは炎上プロジェクトの火消し名人だから、新しいプロジェクトを任せてみよう!」

のようなケースが考えられます。

これはもしかしたらうまくいかないかもしれません。

Aさんは事前にしっかりした計画を立てたり、人材やリソースをきちんと調達することでプロジェクトを成功に導いているのかもしれません。
計画を立て直す余裕もなく、リソースの補充もままならないプロジェクトの火消しができるでしょうか?

Bさんは臨機応変な判断力や、決断の早さにより炎上プロジェクトを救っているのかもしれません。
長期的な計画をじっくり立てるのは苦手かもしれません。

もちろん、どちらのパターンにも対応できる優秀な方もいるでしょうが、やはり人間である以上、得手不得手はあるはずです。

人員をアサインする人は、その人の得手不得手をきちんと見極めてアサインすれば、プロジェクトが成功する確率は高まるでしょうね。
また、アサインされる側の人間も、自分の得手不得手を把握しておくことは色々なプロジェクトへの対応力をつける上で重要だと思います。

ちなみに私は「散らかった部屋の片付けも苦手だけど、プロジェクトの火消しも苦手」というタイプです・・・
かと言って「部屋がキレイ」というわけでもないし、「綿密なプロジェクト計画を立てるタイプ」でもないですねぇ・・・
う〜ん、困ったもんだ・・・