ETロボコン中四国地区独自勉強会1

7月14日、福山大学宮地茂記念館にて「ETロボコン中四国地区独自勉強会1」を開催しました。
地区大会まであと2か月あまりとなり、どのチームも活動が本格化してきていると思います。
活動内容の確認や、さらなるパワーアップを目的として13チームの方に参加していただきました。
f:id:tamagawaconan:20120718192010j:plain

毎年好評!制御工学入門
毎年好評の制御工学入門です。ETロボコンで好成績を収めるためにはPID制御などのフィードバック制御の知識が不可欠です。PID制御のチューニングのコツについてのお話もありました。走行部門でのパワーアップに役立ててもらいたいですね。
f:id:tamagawaconan:20120714110058j:plain

いろいろ揃ってます。モデル関連コンテンツ
今年の地区テーマは「モデル部門の強化」。中四国地区はCS常連チームから高校生チームまでと、参加者の幅が非常に広い地区なので、初心者向け、中上級者向けの講義を幅広く揃え、色々な方面からの解説を行いました。多くの人のニーズに応えることができたでしょうか。
・はじめてのモデル作成(初心者向け)
・モデル審査ポイントの紹介(モデルをレベルアップさせたい全参加者向け)
・モデルベース開発への誘い(中・上級者向け)
・CS大会経験者が語る!強いモデルを作るには(CS出場経験のある実行委員による体験談など)

f:id:tamagawaconan:20120714141309j:plain
本部審査委員 鄭さんによる「モデルベース開発への誘い」

初級プログラミング講座
今年の中四国地区は高校生チームが参加するなど、フレッシュな顔ぶれとなっています。
日頃プログラミングの機会の少ない高校生の方にプログラミングの基礎を理解してもらうため、初心者向けの講習会を開催しました。高校生の皆さん、今後の活躍が大いに楽しみです。

みんな真剣!モデル相談所
今年も恒例のモデル相談所を開設しました。
相談所所長は、ETロボコン本部審査委員の鄭さんをお招きしました。
今回、7チームから申し込みがありましたが、そのうち4名が女性でした。中四国地区は女子力高そうです。勉強会終了後も質問に来るなど、熱心な参加者もおられました。
f:id:tamagawaconan:20120714152331j:plain

新企画!ランチミーティング
新企画として昼休みにランチミーティングを開催しました。
各自お弁当を持ち寄り、参加者の方と実行委員と食事をしながら交流を深めるという試みでしたが、多くの方に参加していただき大変盛り上がりました。会場の一角では女子会が行われており、女性エンジニアどおしでの情報交換を行う姿も見られました。
「懇親会には行けないんだけど、皆との交流は図りたい」という方が実は大勢おられることがよくわかりました。今後も何らかの形で続けていきたいですね。
f:id:tamagawaconan:20120714125525j:plain
ランチミーティングの様子。みなさん楽しそうです。

f:id:tamagawaconan:20120714122050j:plain
中四国名物のお菓子もいっぱい揃いました。

【特別講演】スカイアクティブの開発とそれを支えたモデルベース開発
特別講演として、マツダ株式会社の原田さんをお招きし、モデルベース開発の事例をご紹介いただきました。
スカイアクティブ」はご存じの方も多いと思いますが、通常のガソリンエンジンで燃費30Km/ℓを記録した技術です。
これだけの燃費性能を達成するためには、エンジンもトランスミッションもプラットフォームも一新する必要があり、複雑で大規模な開発となり、とりあえず作って動かして・・といった従来の開発手法ではとても実現できなかったそうです。動かしてみてうまく動くまでには数か月~1年ほどかかっていたものが、モデルベース開発では、何万通りものシミュレーションを行うことができ、実機では一回で正常に動作させることができたそうです。

「これからもモデル化すべき機能を抽出し、すべてモデル化して動作のカラクリをわかるようにする。そしてさらなる低燃費エンジンの開発を実現する」とのことでした。

モデルベース開発の実践例として、参加者の方には大変刺激になったのではないでしょうか。
ETロボコン参加者の中から、将来新型エンジンの開発に携わる人が出てきて欲しいですネ。

それにしてもガソリンエンジンという従来の方式をゼロベースで新設計し、これだけの低燃費を実現するとは・・・
EVが「リニアモーターカー」だとすると、スカイアクティブは「新幹線」みたいですね!

勉強会の後は今回も白熱教室!
勉強会の後は恒例の懇親会です。最近は実行委員長の香川先生による「福山ムチャ振り白熱教室」という熱い熱いトークが毎回繰り広げられています。今日は参加者の方に急に勉強会の感想を答えてもらうというもの。答える方も大変だったでしょうが、コメントされる実行委員もドキドキものでした(笑)

さて、これにて地区大会までの勉強会はすべて終了しました。
今後は試走会とモデル提出に向け、各チームとも準備が本格化してくるものと思います。
みなさんぜひ頑張っていただきたいと思います!

はじめる!Redmine

4月のETロボコン中四国地区独自勉強会0で講演していただいた、ファーエンドテクノロジー株式会社 代表 前田 剛さんの資料がSlideShareに公開されています。

初心者の方にも大変わかりやすい内容ですので、ぜひ一度ごらんください。

 
View more presentations from g_maeda

ETロボコン中四国地区技術教育1

f:id:tamagawaconan:20120526233750j:plain

5月27日(日)、福山大学宮地茂記念館にて、ETロボコン2012中四国地区技術教育1を開催しました。今回は標準カリキュラムに従い、「開発環境・要素技術セミナー」「モデリングセミナー」の講義を行いました。

今回は16チーム27名の方に参加いただきました。

 

 開発環境・要素技術セミナー

午前中は、「開発環境・要素技術セミナー(Simulink  プチデモを含む)」、午後はモデリングトレーニング(EAデモを含む)を行いました。モデルを使った開発者とはどういものなのか、雰囲気を伝えることができたのではないかと思います。

 

モデリング入門ではペア講師!

午後のモデリング入門は、二人で講師を務めるというやり方を取り入れました。

1人が教材について説明すると、もう1人がその内容について解説やコメントをつけるというものです。長時間の講義ということで、参加者を飽きさせないための試みでしたが、これがなかなか好評でした。喋る人が代わることで、話にリズムが生まれ、聞いている側も面白かったようです。普通のプレゼンとパネルディスカッションの中間といった感じでしょうか。

ペアプログラミングなどのペア作業の有効性が叫ばれ始めて久しいですが、プレゼンテーションでも有効なようですね。

f:id:tamagawaconan:20120527145149j:plain

 

懇親会

福山駅近辺の居酒屋にて17:30より懇親会を実施しました。参加者と実行委員合わせて15名の参加となり、大変にぎやかな会となりました。懇親会では、数々の名言・迷言が飛び出しました。いくつかご紹介します(講義中に出たものもいくつか含みます)

「電子回路は水洗トイレ」

「人生は位相。人生は交流」

ドラえもん鉄腕アトムはロボットだけど、ガンダムはロボットじゃありません 」

「今日技術教育で学んだことを、参加してなかった人に正しく伝えるようにしてください。これが一番勉強になります」

「自分は歳だから若い人を育てて代わりにやってもらおうという考え方が今の日本をダメにしています。まずは自分自身がやる気で必死にやってみせ、どうしてもダメだった場合だけ次の世代に託すようにするべきなんです」

レッドブル初めて飲んだ。感想は高いオロナミンC」

 

毎回新しい気づきがある技術教育、さて、次の教育では何が飛び出すのか、とても楽しみです。

 

中学生からの手紙

f:id:tamagawaconan:20191121224647j:image

今年からETロボコン実行委員になり、人前でプレゼンする機会がすごく増えました。まだまだしゃべりが上手な方とはいえず、ベテラン実行委員の方の巧みなトークとか、ろくろの回し方に感心しっぱなしの毎日です。まあ、こういうのは経験も必要だと思いますので、あせらず地道に頑張っていきたいと思います。

ところで、今でこそ偉そうに人前で喋ったりしてますが、自分が初めて本格的な講演をやったのっていつだったかな?と思い返してみました。確か、2004年頃、市内のとある中学校で「社会人のお話を聞いてみよう!」みたいな講演会に呼ばれたのが最初だったと思います。

ちょっとしたきっかけで教育委員会の方と知り合いになり、「市内の中学校で『職場調べ』という活動があるんですが、ぜひIT業界の方のお話を子供たちに聞かせてやってください!」とお願いされました。これまでそういう経験が全然なかったので大丈夫かなとも思いましたが、まあ中学生相手だし、なんとかなるかなと思って引き受けることにしました。

当日の会場は中学校の体育館。生徒さんはみんな体育座りでお行儀よく待ってくれています。他にも何人か社会人の方が来られているようで、花屋さんとかスポーツ用品店の方とか、色々な業種の方がお話しされるようです。自分の仕事は中学生には身近じゃないし、ピンとこないかもなぁなどと、ちょっと心配しながら他の人のお話を聞きながら待っているうちに、自分の番がやってきました。

自分のお題は「コンピュータのシステムができるまで」という内容だったと思います。まあ、お客様の要望を聞いて、設計して、プログラミングして、テストして・・・という、IT業界の人ならふつうに知ってる開発プロセスのお話です。

難しげな話だけでも面白くないかなと思ったので、最後に

「この仕事はプログラムを作るだけじゃなくて、人とお話しすることが多いから、 色々な人に自分の気持ちを伝えたり、人の気持ちがわかるような人にならないと いけないよ」

というメッセージを付け加えました。

専門的な言葉はできるだけ使わないようにしたつもりだったのですが、退屈そうにムズムズしてる子もいたりして、どこまでわかってもらえたかな?という感じでその日は会場を後にしました。

びっくりしたのはその数日後、なんと中学生3人から手紙が届いたのです!まあ、先生に言われて書くことになったのでしょうが。

コンピューターの仕事がよくわかりました。 ぼくはゲームクリエイターの仕事につきたいと思っています。
とても専門的な話を僕たちにもわかりやすく説明していただいたので、とても参考になり、同時にこの仕事に興味を持つことができました。
先生の話は、ぼく達にとって、とてもためになりました。
得にぼくが一生けんめい話をきいたのはあなたでした。 あなたの話はいろいろと楽しいところもありましたし、ためにもなりました。また、きかいがありましたらお会いしましょう。

という内容でした(「特に」を「得に」と間違えちゃってますね(笑))

いや~、これは感動的でした。他にも色々な職業の方がお話しされた中で、自分が一番だと言われちゃったわけですから。自分の話が初めて会った子の心にこんなに響くなんてことも思ってなかったですし。

それまでは特に何も考えずに日々の仕事をこなしていたのですが、この手紙をもらってから考えが少し変わりました。

  • 自分の仕事に憧れている子がいるんだから、誇りを持ってこの仕事に取り組まないといけない。
  • この子達が将来この業界に入ってきたときガッカリしないように、少しでもこの業界を良くしないといけない。
  • 若い人に自分たちの経験や技術を伝えていかないといけない。

と思うようになりました。

きっと、ETロボコンの魅力にとりつかれたのも、こうした思いを実践できそうな場だったからだと思います。この手紙が、いまの自分の考え方や行動の原点になっているような気がします。

ちなみにこの子たち、いまは社会人としてどこかの会社で働いているはずです。はたして自分の目標とする仕事に就くことはできたでしょうか?まだまだこの業界を良くすることはできてないかもしれませんが・・・。

もしかすると、どこかで会うことがないかな~と密かに楽しみにしています。

 

My Redmine はじめました。

先日のETロボコン中四国地区独自勉強会0に講演に来てくださったファーエンドテクノロジー株式会社の前田さんから、ビッグなプレゼントがありました。

なんと、ファーエンドテクノロジー社が展開しているRedmineホスティングサービスである「My Redmine」を中四国地区実行委員会に提供してくださるというのです!

これまで地区実行委員の連絡はメーリングリストが中心。メールがたまってしまい、いつまでに何をやるかわからなくなったり、PCのトラブルでメールが消えてしまった人がいたりと、大変な状況でした。Redmineを導入すると、こういった問題は解消しそうです。またホスティングサービスですので、新たにサーバを立てる費用や手間も必要ないですし、面倒なインストール作業が不要なのもいいですね。

 

さっそくWebサイトから申込みを行うと、すぐにアカウントが書かれた資料が郵送されてきました。

指定されたURLにアクセスしてみます。

おお、いきなりRedmineのログイン画面が出てきます。

 

f:id:tamagawaconan:20120508011645j:plain

 

ログインして、ちょっと使ってみます。

会社でもRedmineは使っているのですが、まったく違和感がありません。

SaaSって初めてなのですが、これまではなんとなく遅そうなイメージがありました。ですが全然そんなことありません。サクサク動きます。

 

プロジェクトを新しく登録します。2012年の地区実行委員活動を管理するプロジェクトとします。

f:id:tamagawaconan:20120508012442j:plain

 

いよいよチケットを登録します。とりあえず今年計画されている行事から。これらを親チケットにして、行事に関する個々のタスクを子チケットとして登録するようにしましょう。

f:id:tamagawaconan:20120508193053j:plain

 

あとは実行委員の皆さんのユーザ登録をすれば、準備は完了です。

地区発足2年目にして、My Redmineという強力なツールを手に入れることができました。うまく活用して活動内容の充実や効率化ができればと思います。

 

My Redmineの使用感については、今後もできるだけレポートしていきたいと思います。お楽しみに。

 

ちなみに、My RedmineのWebサイトはこちらになります。1ヶ月間は無料で試用できるとのことですので、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょうか。

http://my.redmine.jp/

 

ETロボコン2012 中四国地区独自勉強会0

f:id:tamagawaconan:20120428122813j:plain

 4月28日(土)、福山大学社会連携研究推進センターにて、ETロボコン中四国地区独自勉強会0が開催されました。当日は10チーム28名の方に参加いただきました。

目標設定とプロジェクト計画の重要性

今年最初の勉強会ということで、まずは目標設定と計画の重要性についての講義です。「しっかりした目標を立て、チーム全員でそれを共有することが重要、さらに目標に向けてしっかりとした戦略を立て、状況をチェックしていくことが重要」といった内容で講義を行いました。

今回の内容は3月18日のオープン大会ワークショップでお話しした「チャンピオンシップ大会への道」の内容を少し発展させ、プロジェクト管理手法の紹介も行いました。後半では演習も行い「よい戦略を立てるためには、まず自分たちを知ることから」を目的に、SWOT分析を行ってもらい、2チームの方に発表をお願いしました。

それにしても「脅威」の部分で、企業チームさんは「業務の炎上」、学生チームさんは「学校の宿題」を挙げていました。いつの時代も皆さん同じ悩みを持たれているようですね(笑)

 プロジェクト管理ソフトウェアRedmine

f:id:tamagawaconan:20120428112710j:plain 

 今回はスペシャルゲストとしてファーエンドテクノロジー㈱の前田剛さんをお招きし、Redmineの紹介を行っていただきました。ファーエンドテクノロジー社は島根県に本拠を置く会社で、同じ中四国地区ということで講演をお願いしたところ快諾をいただきました。ありがとうございます。

Redmineを導入することでチームの抱える課題やメンバーの作業がわかりやすくなるといったお話や、Excelでの進捗表よりどんな点が優れているのかなど、大変分かりやすく説明していただきました。このようにプロジェクト管理にかかる手間を軽減してくれるのがRedmine最大の魅力ですね。

Redmineのようなツールを活用し、ETロボコンでプロジェクトマネジメントを実践してみるのも面白いのではないでしょうか。

 ファーエンドテクノロジー株式会社のWebサイトはこちらです。

 http://www.farend.co.jp/

 ファーエンドテクノロジー株式会社が展開するサービス「MyRedmine」のページはこちらです。

http://hosting.redmine.jp/

 

プログラミング実習 

f:id:tamagawaconan:20120428131741j:plain

午後は基本的なライントレース走行のプログラミング実習を行いました。中四国地区は初心者の方が多いため初心者に手厚いコンテンツを取り入れています。みなさん一生懸命取り組んでおられました。

 

ボウリング大会

 f:id:tamagawaconan:20120428150005j:plain

さて、いよいよ中四国地区名物「ボウリング大会」の開催です!
このボウリング大会、昨年の独自教育でも実施していて、ボウリングのピンに見立てた10本の500mlペットボトルをNXT走行体で倒すというものです。
今回は参加チームの方に加え、ゲストの前田さん、江口さんにも参加していただきました。特に江口さんには「南関東ダミーカーゼロヨン仕様」による激走を披露していただきました。高らかなモータ音を轟かせて走る姿はなかなかの迫力でした。
見事優勝されたのは、昨年「Sample is best!」の名言で有名になったチーム 8bit さん!おめでとうございます。今年も新たな伝説を作ってくれることでしょう。
他にも関西地区を思わせる「うしろむき走行」など個性的な走りを皆さん披露しておられました。今後の活躍が楽しみです。
 
f:id:tamagawaconan:20120428155644j:plain

ボウリング大会の後はみんなでフィードバック制御の勉強です。まっすぐ走らせることの難しさを体感した後なだけに、皆さん真剣にお話を聞いていました。
印象的だったのは講師の香川さんの言葉「制御とは、目標があって、それを達成しようとすること」。
これって、プロジェクトマネジメントと全く同じですね。
 
ドメインスペシフィックモデリングのススメ
f:id:tamagawaconan:20120428162651j:plain

今回のトリは、ETロボコン南関東地区実行副委員長の江口さんによるスペシャルセミナーです。南関東地区といえば一昨年のチャンピオンシップ大会で表彰台を独占した全国屈指の強豪地区です。「ちゃんと作るは当たり前、新興国との競争に勝ち抜くためには、より速く作るためにツールを活用してソースコードを生成したり、ツールそのものを開発できるようにならないといけない。そういった流れの中では人間の手で作られるプログラムは本当に価値あるものでなくてはいけない」という内容でした。若い人の多い中四国地区の参加者の方には大いに刺激になる内容だったのではないでしょうか。
 
懇親会
すべての講義が終わった後で恒例の懇親会!今回も実行委員とゲストの方含め26名の方に参加いただき、大変な盛り上がりとなりました。ゴールデンウィークのせいかお店も混んでいたのですが、皆さん楽しんでおられました。
 
中四国地区も2年目を迎え、徐々に地区の特色が出てきたような気がします。
まだまだ経験の浅い方も多いですし、実行委員の人数も少ないですが、これからもETロボコンを盛り上げていければと思います。

ETロボコン中四国 春季オープン大会

3月18日(日)、福山大学社会連携研究推進センター1F会議室で、ETロボコン中四国春季オープン大会を開催しました。

今回は8団体12チームの方にお集まりいただきました。関西地区実行委員の方やOBの方も乱入されるなど、この時期の大会としては大変賑やかな顔ぶれとなりました。

f:id:tamagawaconan:20120318153544j:plain

 

初心者向け講習会を併催

ETロボコン中四国地区は、昨年発足したばかりの初心者の方が多い地区です。 安心して参加していただけるよう午前中に初心者向け講習会を行いました。開発環境がうまくインストールできない方など、いくつかトラブルもありましたが、最終的には皆さん開発環境の構築とプログラムの作成ができたようです。 なお、私も知らなかったのですが、NXT Driver って、Windows 7 Starter Edition にはインストールできないんですね~。今回は別のPCを使ってもらうことで事なきを得ましたが、ネットブックをお持ちの方は注意した方がいいと思います。

f:id:tamagawaconan:20120318103254j:plain

 

盛り上がった競技会

いよいよ午後からは競技会です!今回は初心者の方が多いということで特別ルールを採用しました。

  •  スタート失敗しても再スタートOK!ただし時計は止めずにそのまま計測。
  • ルックアップゲートには接触してもOK。ペットボトルを押し出せればET相撲有効!

 みなさん初めてということもあり、殆どの方がオン/オフ制御のライントレースしか実装できていませんので、うまく走れるか心配だったのですが、3分の2ぐらいのチームが見事ベーシックステージを完走しました。中でも驚いたのが米子高専さんチームのシーソー通過です!ベーシックコース完走後、そのままシーソーに突入!出口で転倒してしまったものの、シーソーの端が接地したため見事シーソーシングル有効となりました!!

 f:id:tamagawaconan:20120318143510j:plain

 

ワークショップもやりました。

ETロボコンといえば外せないのが競技終了後のワークショップです。今回のテーマは「ただ『やっただけ』で終わらないために」。せっかくETロボコンに出場するのですから、後でやってよかったと言えるために、今どんなことをしておけばよいかをテーマに、実行委員3名、参加者1名によるプレゼンを行いました。昨年の経験談、デバッグのアドバイスなど色々な発表があり、参加者の方は皆さん真剣にお話を聞いていました。参考になればいいなと思います。
私は「チャンピオンシップ大会への道」と称して地区大会までの時間の使い方や計画の立て方についての発表を行ったのですが、意外にも?好評でした。もしかしたら4月28日に行う地区独自勉強会ZEROでも紹介させてもらうかも・・・

表彰式

最後に表彰式です。優勝は見事シーソーシングルを決めた米子高専さん!初参加でこの成績は立派だと思います。ぜひ本大会でも活躍していただきたいです。

また他のチームの皆さんもよく頑張ってくださったと思います。 特に高校生チームの皆さんは、苦労しながらも最後まであきらめず頑張っている姿が大変印象に残りました。今回の経験は今後に向け大きな財産になったのではないでしょうか。

終了後は参加者の皆さんで会場の片づけ。皆さんの協力により手作り感あふれるすばらしい大会となったと思います。

懇親会

大会終了後は福山駅前の居酒屋で恒例の懇親会です。約30人の方が参加され、大変盛り上がりました。今後の健闘を誓い合い会場を後にしました。 今回、初めての方にもETロボコンを楽しんでもらえたのは大きな収穫だったと思います。ぜひ今年も、昨年を上回るチームに参加してもらえればと思います。